top of page

House in kotohira 

2021.3 complation

​所在:香川県​

大地に根付く

 

香川県の琴平町で農家住宅建て替えのご依頼を頂きました。敷地は西へ象頭山(ぞうずさん)を望み、象頭山中腹に鎮座する金刀比羅宮は著名な神社で公知のとおり、また建築に関して鈴木了二先生の緑黛殿も位置しています。

ご主人はこの土地で生まれ育ち、そこはご先祖が安住として根付いた場所でした。大きな時代の流れの中で一度は故郷を離れ、家族をつくり生活を営んで来られたのですが、お母様、一人となり、ご自身(ご夫妻)、ご家族の将来を見据えた時、故郷へ帰郷する事を選択されたのです。

設計者としては、この土地に再度根付く事の意味を深く感じ、読み取り、そして愛着を持って次へ次へと引継がれて行く、そんな住居を共に造り上げたいと意気込んだ訳です。

建主の希望としては、仕事上、フリースペース(多目的空間)を設け動線を考慮した計画とし、明るくて風が抜ける気持ちの良い空間にすること、そして予算内での完結が必須でした。この事を考慮しながら計画の中に3つの題目を課すことにしました。

 

  • 先祖代々の土地や建物に臨在感を感じる仕掛けを行う。

  • 田舎コミュニティとプライバシーも含めた距離感の考察を行う。

  • 予算内で一般的実用性を兼ね備え、その条件下での空間美の追求を行う。

 

敷地の状況を丁寧に整理しながらこの3つの課題に対し私なりの解答を建主と共有することから始めました。敷地は東側に里道があり大通りへの近道となる為、歩行者、自転車、原付バイクの通行が多く、南から西へ町道があり鉄骨橋で川向の町道へ接続されるが鉄骨橋は自動車通行禁止である事から歩行者や農機が主となっています。西側には先に述べた象頭山を望み川が流れ、敷地周辺は建主所有も含め田畑が広がっています。このような条件から距離感や視線を考慮しながら建物の配置を探り、コストを含めた総合的な判断から長方形の細長い建物を南北軸に配置する事にしました。この事で生まれる余白や見え方を重視しながら、土間空間を多く取り入れ、視線を低く大地に近くすることや、保存した農業倉庫や畑の見え方、更に基の家から取り出した書院や欄間、床柱などを添える事で、潜在意識の確立を臨在感への仕掛けとすることに。この事をより強く演出するために空間美の追求としてはコスト考慮しながら(搬入経路等の問題から材長を5mまでとし、流通材使用や手加工の削減などの工夫を図るなど)木架構における屋根(住居内の空)を追求し軸組の反復による方向性と広がりを演出し、各空間の質に注意しながら空間美に添える事にしました。田舎のコミュニティとしてはご夫妻の希望、フリースペースを前面に押し出した時、外へ向かって完全に開いていく形とし、さらに東西に配置された板塀によって開くと言う事をより強調することに。またこの板塀は農業用倉庫も含みながらプライベートスペースを確立し、東側と道路高低差を考慮した西側の両サイドに余白を生み出し、適度な距離感をつくることを可能としたのです。外壁、屋根は安価で耐久性のあるガルバリウム鋼板で包み、開口部は既製品としアルミ樹脂複合サッシ、ガラスは複層、Low-E仕様としました。住居全体に適度な気密を確保し、土間の熱容量に期待しつつ、この場所に流れる卓越風も建主と探りながら開口部の位置と大きさ、軒の出を決定し実用性に備える事にしました。

建主、設計者、施工者(各職人群)が一体となって完成したこの住居で、この土地で再び生活が始まります。強く大地に根付き引き継がれていく事を願います。

 

bottom of page